【じゃらん】愛犬と一緒に泊まれる宿(ネット予約OK!)特集

▲ワンちゃんと一緒のドライブ&お泊りノウハウも参考にしてね^^▲

2012年11月06日

盲導犬どこでもウエルカム!

どもっ、フィスだす。。。
盲導犬どこでもウエルカム!


今日はちと真面目なお話し・・・おば。


11月4日、横浜市内で「横浜盲導犬パレード」が開催されました。
                  〈写真は日本盲導犬協会のHPから引用〉
盲導犬どこでもウエルカム!


このパレードは、
身体障害者補助犬法の周知と補助犬受入への理解を訴えるために開催されたもので、当日は、横浜の街を37人の盲導犬ユーザーさんと34頭の盲導犬が「盲導犬どこでもウエルカム」を合言葉に大行進しました。

今年は、身体障害者補助犬法の施行からちょうど10周年になるそうです。
この法律は、補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)の同伴を交通機関や飲食店などが拒むことを禁じています。
しかしながら法律施行10年を経た今でも、補助犬の同伴を断られるケースがまだまだ多いそうです。

街を歩いていると、次のようなステッカーをよく見かけるようになりました。
                  〈写真は厚生労働省のHPから引用〉
盲導犬どこでもウエルカム!



確実に補助犬受入に対する啓発が進んできていると言うことだと思いますが、補助犬が私たちの日常生活の中に自然に存在するそんな社会に一日も早くなればと思います。


以下は、厚生労働省HPからの引用です。

【身体障害者補助犬を見かけたら】

1 補助犬はペットじゃない からだの不自由な人のからだの一部です。

補助犬とは、目や耳や手足が不自由な人のお手伝いをする、盲導犬、介助犬、聴導犬のことです。からだの不自由な人のからだの一部であり、ペットではありません。

「身体障害者補助犬法」に基づいて認定された犬で、特別な訓練を受けています。きちんとしつけられているので、社会のマナーも守れるし、お手入れも行き届いていて衛生的です。だから、公共施設や交通機関をはじめ、飲食店やスーパー、ホテルなどのいろいろな場所に同伴できます。

補助犬は、からだの不自由な人の自立と社会参加を助けています。補助犬のことを、もっともっと知ってください。

2 どこでもいっしょに行動します。

公共施設をはじめ、いろいろな場所で補助犬を受け入れることは、「身体障害者補助犬法」で義務づけられています。「犬だから」という理由で受け入れを拒否せずに、あたたかく見守ってください。



盲導犬、介助犬、聴導犬に対するご理解をよろしくお願いします。。。







僕は盲導犬の育成を応援しています。
「盲導犬サポートSHOP」の収益が盲導犬の育成に役立っています。
みなさんのご協力をお待ちしています。。

ブログランキング参加中・・・
僕のブログは今何位かな?
下のバナーをポチッと”わん”クリックで僕はおおよろこびですぅm(__)m

にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ
にほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 補助犬・セラピー犬へ
にほんブログ村

同じカテゴリー(盲導犬)の記事画像
チャリティークリスマスコンサートのお知らせ
2012年 盲導犬応援団カレンダー
ハーネス通信の号外・・・
関西盲導犬協会のHPリニューアル^^
関西盲導犬協会オープンデー
盲導犬の価値
同じカテゴリー(盲導犬)の記事
 チャリティークリスマスコンサートのお知らせ (2012-11-19 11:38)
 2012年 盲導犬応援団カレンダー (2011-11-21 14:56)
 ハーネス通信の号外・・・ (2011-07-02 16:10)
 関西盲導犬協会のHPリニューアル^^ (2010-05-30 15:52)
 関西盲導犬協会オープンデー (2010-04-15 15:51)
 盲導犬の価値 (2010-03-07 06:26)

Posted by フィスくん at 16:07│Comments(0)盲導犬
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。